新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請について
申請に必要なもの(電子版)
① スマートフォン
(iOS 13.7以降もしくはAndroid OS8.0以降)
(マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末)
② 新型コロナワクチン接種証明書アプリ
(App Store及びGoogle Play)
③ マイナンバーカード(券面入力補助暗証番号4桁が必要)※取得の方法はこちら
④ パスポート(海外渡航用証明書の場合のみ)
※ マイナンバーカードは申請から交付の準備ができるまで概ね1か月かかります。お早めに申請・受け取りいただくようお願いします。
申請に必要なもの(紙版)
必要書類 |
接種証明書 (国内用) |
接種証明書 (海外渡航用及び国内用) |
・交付申請書 ・接種済証の写し又は接種記録書の写し ・本人確認書類(運転免許証等)の写し |
・交付申請書 ・接種済証の写し又は接種記録書の写し ・パスポートの写し(旅券番号が記載されているページ) |
|
郵送申請の場合はこちらも必要です |
・返信先住所が記載された本人確認書類の写し ・返信用封筒(宛名の記載と、切手の貼り付けをお願いします) |
・返信先住所が記載された本人確認書類の写し ・返信用封筒(宛名の記載と、切手の貼り付けをお願いします) |
※ 国内用接種証明書の発行を検討の方へ
国内では、既に発行されている予防接種済証や予防接種記録書が活用可能です。
注)パスポートに旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる確認書類(旧姓併記のマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写しなど)の提出が必要です。
【申請時に必要な書類】
●委任状(本人以外が申請する場合のみ必要) [73KB pdfファイル]
【参考資料】
●ワクチン接種証明書(書面)が新しくなります [631KB pdfファイル]
対象者(国内用接種証明書)
申請の対象となる方(接種時点で川崎町に住民票があった方)
1.「新型コロナウイルスワクチン接種記録書」を有する方のうち、川崎町が発行する接種証明書を必要とする方
2.接種券に付属する「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」を紛失した等の理由により、川崎町が発行する接種証明書を必要とする方
対象者(海外渡航用接種証明書)
申請の対象となる方(接種時点で川崎町に住民票があった方)
1.予防接種法に基づくコロナワクチン接種(医療従事者等の先行・優先接種、職域接種、通常接種(市町村の発行した接種券を使用しての接種)等)を受けた方
2.海外渡航の際に接種証明書を必要とされる方
※ 接種証明書を提示することで、入国時の防疫措置の緩和等がなされる国・地域については、外務省のホームページ(リンク)をご確認ください。
したがって、次のような方は対象になりません。
・接種時に川崎町以外の自治体に住民票があった方
・海外渡航の際の利用を目的としない方(パスポートをお持ちでない方)
・国外等で接種を受けた方(我が国の予防接種法に基づかない接種を受けた方)
※ 外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた方への証明書については、外務省まで問い合わせください。
紙版の申請方法
(1)郵送で申請
〒989-1501 宮城県柴田郡川崎町大字前川字北原23番地1
川崎町保健福祉課 健康推進係 宛
(2)保健福祉課窓口で申請
受付時間:平日のみ午前8時30分から午後5時15分まで
電子版の申請方法
こちらを参考にしてください。
●接種証明書(電子版)発行の流れ [955KB pdfファイル]
●接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます [860KB pdfファイル]
交付(発行)
海外渡航用接種証明書は、英語表記の入力内容等確認に時間を要するため、原則窓口での即日発行はできません。後日こちらから郵送させていただきます。
なお、事情により即日発行を希望する場合は、窓口でその旨申し出ください。
発行手数料
当面無料
