下水道事業
下水道が使える区域
川崎町には、公共下水道事業として、川崎処理区と青根処理区があります。このうち、家を新築または増改築する場合に、水洗トイレでないと建築確認を受けることができない区域もありますので、事前に建設水道課(下水道係)におたずねください。
下水道使用料
下水道使用料は、上水道料金とあわせて毎月納入していただいております
下水道料金表
水量区分(m3) | 料金(円) | 備考 |
---|---|---|
0~10 | 1,474 | 基本使用料 |
11~20 | 198 | 超過使用料 (越えた汚水量1m3につき) |
21~50 | 209 | |
51~100 | 220 | |
101以上 | 242 |
注1. 納入額は、上の表で算出した金額になります。
注2. 町営水道と自家水道を併用している場合は、自家水道用の一人当たりの使用基準を加算した使用料が決定されます。
下水道の管理
宅地内の排水設備は、使用される皆さんに管理していただくことになります。宅地内のますなどは定期的に点検し、詰まる前に掃除するようお願いします。
また、油や薬品、野菜くずなどは排水管が詰まる原因になりますので、流さないようにしましょう。
宅地内の排水設備や水洗トイレが詰まったり故障して流れないようなときは、町が公認した排水設備等工事業者または浄化槽清掃業者にご相談ください。
※公認業者は、建設水道課(下水道係)に確認してください
川崎町公共下水道事業経営戦略を策定しました
川崎町公共下水道事業は、人口減少等による収益力の低下や老朽設備等の更新など、今後ますます経営環境が厳しくなることが想定されます。
そのような中でも公共下水道事業を将来にわたって持続可能なものとするため、中長期的な経営の基本計画である「経営戦略」を策定しました。
なお、計画期間は令和3年度から令和12年度までの10年間です。
川崎町公共下水道事業経営戦略.pdf [608KB pdfファイル]
下水道経営分析比較表
経営分析比較(H26).pdf [200KB pdfファイル]
経営分析比較(H27).pdf [198KB pdfファイル]
経営分析比較(H28).pdf [200KB pdfファイル]
経営分析比較(H29).pdf [167KB pdfファイル]
経営分析比較(H30).pdf [165KB pdfファイル]
